催眠鎮静薬に配合される成分の一覧を作りました。各成分には必要最低限押さえておきたいキーワードを箇条書きしています。詳しい説明やイラストはリンクからご覧ください。
スポンサーリンク
催眠鎮静薬=眠気を促す薬
睡眠を促したり、精神の昂ぶりを鎮めたりする薬のことです。
抗ヒスタミン成分
*覚醒の維持や調節を行う働きをするヒスタミンによる刺激を抑え、眠気を促す
- ジフェンヒドラミン塩酸塩(サチリル酸塩)
①睡眠改善薬_一時的な睡眠障害の緩和に→慢性的、不眠症の人_禁止
②妊婦_禁止
③授乳中の人_禁止
④小児、若年者は抗ヒスタミン成分により眠気とは反対の神経過敏や中枢興奮などが現れる可能性)→15歳未満_禁止
⑤翌日も眠気・だるさが残ることがある→症状が消失するまで運転・機械類操作ダメ
⑥服用後の飲酒はしない
⑦抗コリン作用も示す→排尿困難、口渇、眼圧上昇、便秘
鎮静成分
* 脳の興奮を抑え、痛覚を鈍くする
- ブロモバレリル尿素(別名:ブロムワレリル尿素)
①運転・機械類操作ダメ
②依存性あり
③妊娠中の人_禁止
@ - アリルイソプロピルアセチル尿素
①運転・機械類操作ダメ
②依存性あり
漢方&生薬
それぞれに一覧を作っていますので、下記ページからご覧下さい。