スポンサーリンク
作用
殺菌消毒成分
主に配合される薬の分類
止瀉薬、外皮用薬、口内炎用薬
覚えておきたいこと
- 止瀉薬
①細菌感染による下痢の症状を鎮めること
②ブドウ球菌や大腸菌などに対する抗菌作用の方が優位→腸内細菌のバランスを正常に近づける - 外皮用薬
①黄色の色素→衣類等に付着すると黄色く着色し、脱色しにくくなる
②比較的刺激性が低く、創傷患部にしみにくい一般細菌
(注記)真菌 結核菌 ウイルス ◯ ✖ ✖ ✖ *◯→有効 ✖→無効
(注記)一般細菌類の一部(連鎖球菌、黄色ブドウ球菌などの化膿菌)に有効 - 口内炎用薬
患部からの細菌感染を防止
絵で覚える
↑すごい存在感w
一般細菌を飲み込んでいます。
ひと言
①黄色色素②低刺激③一般細菌のみに有効!
アクリノールといえばこの3つ!