スポンサーリンク
適応する症状
便秘、月経不順、月経困難など
配合される生薬
ダイオウ、ボタンピ、トウニン、ボウショウ、トウガシ
覚えておきたいこと
体力中等度以上で、下腹部痛があって、便秘しがちなものの月経不順、月経困難、月経痛、便秘、痔疾に適すとされるが、体の虚弱な人(体力の衰えている人、体の弱い人)、胃腸が弱く下痢しやすい人では、激しい腹痛を伴う下痢等の副作用が現れやすい等、不向きとされる。また、本剤を使用している間は、他の瀉下薬の使用を避ける必要がある。
便秘、痔疾に対して用いる場合には、1週間位服用しても症状の改善がみられないときは、いったん使用を中止して専門家に相談がなされるべきである。 月経不順、月経困難に対して用いる場合には、比較的長期間(1ヶ月位)服用されることがある。
絵で覚える
⭐️便秘、月経不順に使われる。
⭐️月経不順、月経困難には1ヶ月の長期間使われることも。
🙅他の瀉下薬とは併用しないこと✖︎
🌿ダイオウ
※カンゾウは配合されていません!
●イラストは、大黄甘草湯に続いてダイオウイカ(大黄イカ)で関連づけてます(*^▽^*)また、左にはボタンピ(牡丹皮)ちゃんが新キャラとして登場しています!(笑)
ボタンピの説明
・ボタン科のボタンの根皮を基 原とする生薬
・解熱鎮痛薬、内用痔疾用薬、婦人薬に使われる。
ひと言
腸の不調のカテゴリーに入っていますが、婦人薬としての漢方でもありますね。