スポンサーリンク
適応する症状
肥満症、胃炎、常習便秘など
配合される生薬
サイコ、ハンゲ、オウゴン、シャクヤク、タイソウ、キジツ、ショウキョウ、ダイオウ
覚えておきたいこと
体力が充実して脇腹からみぞおちあたりにかけて苦しく、便秘の傾向があるものの胃炎、常習便秘、高血圧や肥満に伴う肩こリ・頭痛・便秘、神経症、肥満症に適すとされるが、体の虚弱な人(体力の衰えている人、体の弱い人)、胃腸が弱く下痢しやすい人では、激しい腹痛を伴う下痢等の副作用が現れやすい等、不向きとされる。構成生薬としてダイオウを含む。
まれに重篤な副作用として肝機能障害、間質性肺炎が起こることが知られている。
絵で覚える
⭐️ずっと便秘(常習便秘)に悩んでいる・・それに肥満症のあなたに!
⭐️胃炎も患ってたりします・・そんな人に!
🙅ダイオウを含むので、激しい腹痛を伴う下痢等の副作用に注意><
🙅重篤な副作用・・・肝機能障害、間質性肺炎
🌿ダイオウ
●イラストは、とにかく太っている人を描いてみました(・・;)胃は悲鳴をあげていますが、この人が押さえつけているわけじゃなくて、もともと胃炎を患わしているんです・・。
左下にいるのは、小柴胡湯でおなじみのサイコくん。
ひと言
大柴胡湯のキーワードは、”常習便秘”、”胃炎”、”脇腹からみぞおちあたりにかけて苦しく”の3つですね!これで他の肥満症に適す漢方と区別をしましょう!