絵で覚える登録販売者

薬の成分、漢方など(第3章の項目)を中心に、絵で覚える登録販売者試験対策ブログです。

ゴバイシ[止瀉薬]生薬の覚え方・暗記方法・語呂合わせ

calendar

スポンサーリンク

薬効分類

止瀉薬

覚えておきたいこと

  1. ウルシ科のヌルデの若芽や葉上にアブラムシ科のヌルデシロアブラムシが寄生し、その刺激によって葉上に生成したのう状虫こぶを基原とする生薬。
    *葉に虫が寄生してこぶ状に膨らんだもの。ゴバイシはヌルデノミミフシアブラムシが寄生したものである。
  2. 腸粘膜をひきしめる(収斂)ことにより、腸粘膜を保護する作用がある。

絵で覚える


【語呂合わせ】

5倍で味ひきしめるゴバイシ、アブラムシ、収斂(しゅうれん)

5倍の油って胸焼けしそうですが、隠し味で味をひきしめるってイメージで覚えましょう。それにしてもアブラムシとは・・

ゴバイシは、以下のページでも解説しています。

暗記ポイント

①ゴバイシ→ウルシ科のヌルデの若芽や葉上にアブラムシ科のヌルデシロアブラムシが寄生し、その刺激によって葉上に生成したのう状虫こぶを基原

②止瀉薬→収斂作用

【語呂合わせ】

5倍で味ひきしめるゴバイシ、アブラムシ、収斂(しゅうれん