循環器系/脾臓【第2章の覚え方】 calendar 2018年07月12日 reload 2018年09月13日 folder 第2章対策 人体の構造と働き twitter facebook hatenabookmark line スポンサーリンク 目次脾臓ポイント 脾臓 握りこぶし大のスポンジ状臓器で、胃の後方の左上腹部に位置する 脾臓内を流れる血液から古くなった赤血球を濾し取って処理 健康な赤血球には柔軟性があるので脾臓内の網目構造をすり抜けられるが、古くなって柔軟性が失われた赤血球は引っかかり、脾臓の組織に存在するマクロファージ(貪食細胞)によって壊される 脾臓にはリンパ球が増殖、密集する組織(リンパ組織)があり、血流中の細菌やウイルス等の異物に対する免疫応答に関与 ポイント 赤血球に関する問題で一緒に問われる可能性がありますのでチェック! この記事をシェアする twitter facebook hatenabookmark line 関連記事 2018/7/3 循環器系/赤血球【第2章の覚え方】 2018/7/16 泌尿器系/腎臓【第2章の覚え方】 2018/8/17 運動器官/皮膚の機能、構造【第2章の覚え方】 2018/6/16 呼吸器系/鼻腔【第2章の覚え方】 2018/4/25 消化器系/肝臓【第2章の覚え方】 2018/7/29 感覚器官/眼球【第2章の覚え方】 folder 第2章対策 人体の構造と働き