スポンサーリンク
薬効分類
泌尿器用薬
覚えておきたいこと
- シソ科のウツボグサの花穂を基原とする生薬。
- 尿量増加(利尿)作用を期待して配合される。
- 日本薬局方収載のカゴソウは、煎薬として残尿感、排尿に際して不快感のあるものに用いられる。
絵で覚える
【語呂合わせ】
カゴとツボ 残2個(ざんにこ)→カゴソウ、ウツボグサ、残尿感(ざんにょうかん)
カゴ(カゴソウ)とツボ(ウツボグサ)と同じ入物。どっちも在庫が2個残ってるって感じですね〜
暗記ポイント
①カゴソウ→ウツボグサの花穂を基原(カゴ、ツボ)
②泌尿器用薬→尿量増加(利尿)作用、残尿感、排尿に際して不快感のあるものに。
【語呂合わせ】
カゴとツボ 残2個(ざんにこ)→カゴソウ、ウツボグサ、残尿感(ざんにょうかん)