絵で覚える登録販売者

薬の成分、漢方など(第3章の項目)を中心に、絵で覚える登録販売者試験対策ブログです。

カンフル・局所刺激成分の覚え方

calendar

スポンサーリンク

作用

局所刺激成分

主に配合される薬の分類

痔疾用薬、外皮用薬、歯痛薬

覚えておきたいこと

  1. 痔疾用薬
    局所への穏やかな刺激によって痒みを抑える
    冷感刺激
  2. 外皮用薬
    皮膚表面に冷感刺激軽い炎症を起こして反射的な血管の拡張による患部の血行を促す
    知覚神経を麻痺させることによる鎮痛・鎮痒の効果
    打撲や捻挫などの急性の腫れや熱感を伴う症状に対しては、冷感刺激成分が配合された 外用鎮痛薬が適す
  3. 歯痛薬
    冷感刺激を与えて知覚神経を麻痺させることによる鎮痛・鎮痒の効果

絵で覚える


↑”冷感”刺激なのでペンギンに・・

ひと言

冷感刺激です🐧
熱感じゃないので注意しましょう!