スポンサーリンク
作用
去痰成分(粘性を減少)
主に配合される薬の分類
かぜ薬、鎮咳去痰薬
覚えておきたいこと
- (すべて共通)
痰の中の粘性タンパク質を溶解・低分子化して粘性を減少させる - (カルボシステイン)
粘液成分の含量比を調整し痰の切れを良くする
絵で覚える
↑なんとなく三姉妹キャラにしました( ̄▽ ̄)
システインシスターズ!略してシスシス!
長女:エチル(中央)、次女:メチル(左)、三女:カルボ(右)
3人とも砂を手にしていますね、というかこぼしている。
砂がサラサラとこぼれ落ちる→サラサラにする→「粘性を減少」・・というイメージなんですw
ひと言
去痰成分で、「◯◯システイン」と問われたら、エチルシステイン塩酸塩、メチルシステイン塩酸塩、カルボシステイン(←一番出題されやすい)の内のどれかでしょう。「◯◯システイン=粘性を減少」と覚えてみましょう!