スポンサーリンク
適応する症状
のどの痛み、扁桃炎など
※せきや痰に対する効果を標榜しないもの
配合される生薬
ボウフウ、ゴボウシ、レンギョウ、ケイガイ、キョウカツ、カンゾウ、キキョウ、セッコウ
覚えておきたいこと
絵で覚える
⭐️のどが腫れて痛む扁桃炎に。
🙅体の虚弱な人、胃腸が弱く下痢しやすい人には✖︎
🌿カンゾウ
●イラストは、扁桃炎の人に生薬のボウフウ:防風【セリ科のボウフウの根及び根茎を基原とする生薬で、発汗、解熱、鎮痛、鎮痙等の作用を期待して用いられる。】が漢方(水で溶かしている)を与えている様子です^^
ひと言
手引きでは、駆風解毒散と駆風解毒湯の2つがありますがどちらも同じです。桔梗湯も扁桃炎、扁桃周囲炎に適す漢方ですが、微妙に記載が違うので見比べて覚えましょう!