スポンサーリンク
薬効分類
鎮咳去痰薬
覚えておきたいこと
- バラ科のホンアンズ、アンズ等の種子を基原とする生薬。
- 体内で分解されて生じた代謝物の一部が延髄の呼吸中枢、咳嗽中枢を鎮静させる作用を示すとされる。
絵で覚える
【語呂合わせ】
(1)今日中に咳を止める→キョウニン(今日中に)、延髄呼吸中枢・咳嗽中枢(中)
(2)アンバランス→(バラ科のアンズ)
キョウニンは漢字では杏仁と書きます。おなじみの杏仁豆腐で有名です。杏仁と漢字で覚えると、基原のアンズがすぐに連想できますよ( ^ω^ )
キョウニンが配合されている主な漢方
暗記ポイント
①キョウニン(杏仁)→バラ科のアンズ(杏子)
②鎮咳去痰薬。延髄の呼吸中枢、咳嗽中枢を鎮静。
【語呂合わせ】
(1)今日中に咳を止める→キョウニン(今日中に)、延髄呼吸中枢・咳嗽中枢(中)
(2)アンバランス→(バラ科のアンズ)