スポンサーリンク
作用
抗ヒスタミン成分(第一世代)
*抗コリン作用も示す
主に配合される薬の分類
鎮暈薬
覚えておきたいこと
- 鎮暈薬
延髄にある嘔吐中枢への刺激や内耳の前庭における自律神経反射を抑える作用 - 専ら乗物酔い防止薬に配合
- 他の抗ヒスタミン成分と比べて作用が現れるのが遅く持続時間が長い
- (抗ヒスタミン成分共通の副作用)
①眠気
②抗コリン作用も示す→排尿困難、口渇、眼圧上昇、便秘
絵で覚える
↑メクリという名前のとおり、メクってヒスタミンの動きを止めるイメージです・・でもなんだかのりを巻いているみたいですねw
主な使用上の注意の記載とその対象成分・薬効群等(第5章対策)
してはいけないこと
- 「服用後、乗物又は機械類の運転操作をしないこと」
*眠気
相談すること
- 「次の症状がある人」
*排尿困難 - 「次の診断を受けた人」
*緑内障
ひと言
メクリジンは作用が現れるのが遅くて持続時間は長いです。早くて短いではありませんので注意してください。