スポンサーリンク
作用
抗真菌成分
主に配合される薬の分類
みずむし・たむし用薬
覚えておきたいこと
- 菌の呼吸や代謝を妨げることにより、皮膚糸状菌の増殖を抑える
- 単独での抗真菌作用は弱いため、他の抗真菌成分と組み合わせて配合される
- 強い刺激を生じたり、症状が悪化する可能性があるので、膣、陰嚢、外陰部等、湿疹、湿潤、ただれ、亀裂や外傷のひどい患部、化膿している患部には使用を避ける
- 患部が化膿している場合には、抗菌成分を含んだ外用剤を使用する等、化膿が治まってから使用することが望ましい
絵で覚える
↑瓶に閉じ込めて呼吸をできなくする・・!
主な使用上の注意の記載とその対象成分・薬効群等(第5章対策)
してはいけないこと
「次の部位には使用しないこと」
*陰のう、外陰部等・湿疹・湿潤、ただれ、亀裂や外傷のひどい患部
ひと言
平成28年度の首都圏ブロックの問題で出ていたと思います!要チェック!