スポンサーリンク
薬効分類
鼻炎用内服薬
覚えておきたいこと
- ウマノスズクサ科のウスバサイシン又はケイリンサイシンの根及び根茎を基原とする生薬。
*地上部には腎障害を引き起こすことが知られているアリストロキア酸が含まれている。
- 鎮痛、鎮咳、利尿等の作用を有するとされ、鼻閉(鼻づまり)への効果を期待して用いられる。
絵で覚える
【語呂合わせ】
鼻づまりには最新の薬が効く→鼻づまり、サイシン
語呂合わせってほどでもないですが、生薬名も基原名も同じなので覚えやすいですね( ^ω^ )
サイシンが配合されている主な漢方
暗記ポイント
①サイシン→ウマノスズクサ科のウスバサイシン又はケイリンサイシンの根及び根茎(生薬名と基原名がどっちもサイシン!)
②鼻炎用内服薬→鎮痛、鎮咳、利尿等の作用、鼻閉(鼻づまり)への効果
【語呂合わせ】
鼻づまりには最新の薬が効く→鼻づまり、サイシン