スポンサーリンク
薬効分類
鎮咳去痰薬
覚えておきたいこと
- オオバコ科のオオバコの花期の全草を基原とする生薬。
- 種子のみを用いたものはシャゼンシと呼ばれる。
- 去痰作用を期待して用いられる。
- 日本薬局方収載のシャゼンソウは、煎薬として咳に対して用いられる。
絵で覚える
【語呂合わせ】
オオバコでの前奏(ぜんそう)は短時間(たんじかん)→オオバコ科のオオバコ、シャゼンソウ、去痰(きょたん)
大規模な会場(オオバコ)でのライブ。時間が押していて、前奏を短縮せざるをえない・・みたいなシチュエーションです(笑)
語呂合わせ以外は全く関係ないようだけど、叫びすぎて喉を痛めたってくらい、ライブを楽しんだときとか・・後に咳こんでジャネンソウが必要になるかも(;_;)
暗記ポイント
①ジャゼンソウ→オオバコ(オオバコ科のオオバコ)
【語呂合わせ】
オオバコでの前奏(ぜんそう)は短時間(たんじかん)→オオバコ科のオオバコ、シャゼンソウ、去痰(きょたん)
②鎮咳去痰薬。去痰作用。