スポンサーリンク
薬効分類
痔疾用薬(外用)、口内炎用薬(外用)
覚えておきたいこと
- ムラサキ科のムラサキの根を基原とする生薬。
- 痔疾用薬(外用)→新陳代謝促進、殺菌、抗炎症等の作用を期待して用いられる。
- 口内炎用薬(外用)→組織修復促進、抗菌等の作用を期待して用いられる。
絵で覚える
【語呂合わせ】
紫式部(むらさきしきぶ)、外に用事→ムラサキ、シコン、外用、痔疾用薬
シコンは漢字では”紫根”と書きます。紫根の文字で見ると、基原がムラサキであることが容易に理解できますね!
トーハン試験で漢字&フリガナ表記にしてくれれば確実に正解率が上がるのになーってつくづく思う・・。
シュールなイラストになりました(^^;;
シコンが配合されている主な漢方
暗記ポイント
①シコン→ムラサキ科のムラサキの根を基原(シコン【紫根】はムラサキ【紫】)
②痔疾用薬(外用)→新陳代謝促進、殺菌、抗炎症
③口内炎用薬(外用)→組織修復促進、抗菌
【語呂合わせ】
紫式部(むらさきしきぶ)、外に用事→ムラサキ、シコン、外用、痔疾用薬