スポンサーリンク
適応する症状
鼻づまり、慢性鼻炎、蓄膿症など
配合される生薬
チモ、オウゴン、サンシシ、バクモンドウ、セッコウ、ショウマ、シンイ、ビャクゴウ、ビワヨウ
※カンゾウを含まない。
覚えておきたいこと
体力中等度以上で、濃い鼻汁が出て、ときに熱感を伴うものの鼻づまり、慢性鼻炎、蓄膿症に適すとされるが、体の虚弱な人(体力の衰えている人、体の弱い人)、胃腸虚弱で冷え症の人では、胃部不快感等の副作用が現れやすいなど、不向きとされている。まれに重篤な副作用として肝機能障害、間質性肺炎、腸間膜静脈硬化症が現れることが知られている。
絵で覚える
⭐️体が熱いよ〜(熱感を伴う)、黄緑色の鼻水が出てくるよ><(濃い鼻汁)そんな症状のときに最適です!
🙅重篤な副作用・・・肝機能障害、間質性肺炎、腸間膜静脈硬化症
●イラストのテーマは、とにかく黄緑色の鼻水につきますw汚いですね〜(^_^;)
ちなみに、さらさらした水っぽい鼻水が出るのなら小青竜湯がおすすめですね。
名前にある生薬のシンイは葛根湯加川芎辛夷で解説しています。右下のテッシュで鼻水を拭いているのはシンイくんです・・(・・;)
ひと言
葛根湯加川芎辛夷と似ていて間違えやすいですが、辛夷清肺湯は”熱感を伴う”、”濃い鼻汁”と独自のキーワードがありますので、比較すれば自然と覚えれるはず!ちなみに葛根湯加川芎辛夷にはカンゾウ・マオウを含みますが、辛夷清肺湯にはどちらも含みません。