絵で覚える登録販売者

薬の成分、漢方など(第3章の項目)を中心に、絵で覚える登録販売者試験対策ブログです。

小青竜湯(しょうせいりゅうとう)[かぜ]【漢方の覚え方】

calendar

reload

小青竜湯(しょうせいりゅうとう)[かぜ]【漢方の覚え方】

スポンサーリンク

適応する症状

かぜ、鼻炎など

配合される生薬

マオウシャクヤク、カンキョウ、カンゾウケイヒサイシンゴミシハンゲ

覚えておきたいこと

体力中等度又はやや虚弱で、うすい水様の痰を伴う咳せきや鼻水が出るものの気管支炎、気管支喘息、鼻炎、アレルギー性鼻炎、むくみ、感冒、花粉症に適すとされるが、体の虚弱な人(体力の衰えている人、体の弱い人)、胃腸の弱い人発汗傾向の著しい人では、悪心、胃部不快感等の副作用が現れやすい等、不向きとされる。
まれに重篤な副作用として、肝機能障害、間質性肺炎、偽アルドステロン症を生じることが知られている。

絵で覚える


⭐️うすい水様の鼻水(ほかにもくしゃみ、鼻づまりなど)が出てきたらわしの出番じゃ。
🙅体の弱い人、胃腸の弱い人、汗をかいてる人は胃がムカムカ(胃部不快感)しやすいから注意じゃぞ〜。
🌿マオウカンゾウ

●イラストは、漢方名のとおり「青竜(龍)」を書きました!漢方には、四神の名前が使われたものがほかにもあります。

ひと言

過去問では、小柴胡湯と小青竜湯をあべこべにした問題もありました。中の2文字が違うだけ・・引っ掛け問題かな><
同じかぜに効く漢方でもそれぞれ適応は違うので、併せて覚えましょう。