スポンサーリンク
薬効分類
解熱鎮痛薬、胃腸鎮痛鎮痙薬、婦人薬
覚えておきたいこと
- ボタン科のシャクヤクの根を基原とする生薬。
※生薬名・基原名が同一(どっちも”シャクヤク”)。 - 鎮痛鎮痙作用、鎮静作用を示し、内臓の痛みにも用いられる。
絵で覚える
【語呂合わせ】
借家(しゃくや)の家賃(やちん)→シャクヤク、鎮(ちん)痛鎮痙、鎮静
私は一時期、生薬の勉強に基原となる植物(花)の写真を見ていましたが、正直ほとんど同じに見えてどれがどれかと区別が付きませんでした(ーー;)
(漢方のページではいくつかキャラクターにしているけど。。)
なので、生薬のページからは完全に語呂合わせ(もしくは言葉からのイメージ)路線でイラストを描いていきます。
シャクヤクが配合されている主な漢方
暗記ポイント
①シャクヤク→シャクヤクの根(生薬名=基原名)
②鎮痛鎮痙、鎮静作用(内臓の痛みにも効く)
【語呂合わせ】
借家(しゃくや)の家賃(やちん)→シャクヤク、鎮(ちん)痛鎮痙、鎮静
③婦人薬にも使用