絵で覚える登録販売者

薬の成分、漢方など(第3章の項目)を中心に、絵で覚える登録販売者試験対策ブログです。

当帰飲子(とうきいんし)[皮膚疾患]【漢方の覚え方】

calendar

reload

当帰飲子(とうきいんし)[皮膚疾患]【漢方の覚え方】

スポンサーリンク

適応する症状

分泌液が少ない湿疹、皮膚炎など

配合される生薬

トウキシャクヤクセンキュウボウフウジオウケイガイオウギカンゾウ、シツリツ、カシュウ

覚えておきたいこと

体力中等度で冷え症で、皮膚が乾燥するものの湿疹皮膚炎(分泌物の少ないもの)、痒みに適すとされるが、胃腸が弱く下痢をしやすい人では、胃部不快感、腹痛等の副作用が現れやすい等、不向きとされる。

絵で覚える


⭐️冷え症で、皮膚が乾燥する人に適します。
⭐️分泌物の少ない湿疹や皮膚炎に。
🌿カンゾウ

●イラストは、かさかさと皮膚が乾燥して剥がれ落ちるような皮膚炎です。
飲子くんが水分不足の皮膚にうるおいをあたえて、痒みをしずめてくれます(*^▽^*)

ひと言

当帰飲子は分泌物の少ない湿疹、皮膚炎に適します。
消風散(しょうふうさん)とは真逆です。