こんにちは!前回の登録販売者試験の漢方まとめ・覚え方【カンゾウを含まない漢方一覧他】に続いて、今回はそれぞれの漢方のしばり(使用制限)表示における”体力中等度”などの適合する体力の記載について、これを同一の記載ごとに分類してまとめました。
登録販売者試験の漢方の問題では、手引きの記載がまるまる出題されているパターンと手引きの記載の一部が引用され出題されるパターンがあるということは漢方の出題や解き方をまとめました【登録販売者試験対策&覚え方】のページにて説明しました。これの後者のパターンの対策として、カンゾウを含まない等に次ぎ出題されやすい傾向にあると思うので作成しました(╹◡╹)
スポンサーリンク
体力充実
かぜの諸症状
肥満症
比較的体力あり
月経・更年期に伴う症状
鼻の症状
体力中等度以上
かぜの諸症状
神経症・精神不安・不眠・小児の疳など
咳・痰
のどの痛み
胃の不調
腸の不調
高血圧の随伴症状
痔
排尿異常
月経・更年期に伴う症状
皮膚疾患・口内炎・にきび・二日酔いなど
鼻の症状
体力中等度あるいはそれ以上
咳・痰
体力中等度
かぜの諸症状
身体の痛み
神経症・精神不安・不眠・小児の疳など
咳・痰
月経・更年期に伴う症状
皮膚疾患・口内炎・にきび・二日酔いなど
体力中等度又はやや虚弱
かぜの諸症状
月経・更年期に伴う症状
体力中等度以下
身体の痛み
神経症・精神不安・不眠・小児の疳など
咳・痰
胃の不調
腸の不調
動悸、息切れなど
高血圧の随伴症状
痔
排尿異常
月経・更年期に伴う症状
肥満症
体力虚弱
かぜの諸症状
身体の痛み
神経症・精神不安・不眠・小児の疳など
胃の不調
月経・更年期に伴う症状
虚弱体質
体力に関わらず
身体の痛み
咳・痰
のどの痛み
腸の不調
排尿異常