スポンサーリンク
適応する症状
神経性胃炎、慢性胃炎など
配合される生薬
ケイヒ、ボレイ、シュクシャ、エンゴサク、ウイキョウ、カンゾウ、リョウキョウ
覚えておきたいこと
体力中等度以下で腹部筋肉が弛緩する傾向にあり、胃痛又は腹痛があって、ときに胸やけや、げっぷ、食欲不振、吐きけなどを伴うものの神経性胃炎、慢性胃炎、胃腸虚弱に適する。
絵で覚える
⭐️腹部筋肉が弛緩(ゆるい)して胃痛や腹痛があるに人に。
⭐️胃炎、胃腸虚弱に適します。
🌿カンゾウ
●イラストは、漢方名の「安中散」の安の文字から、弱っている胃や腹部筋肉を支えて胃腸を”安定”させようとしている様子です。
胃腸を支えているキャラクターはおなじみのケイヒくん(桂枝湯から)です^^
ひと言
「げっぷ」、「腹部筋肉」など独自のキーワードも多くて、他の胃の不調を改善する漢方と比べても分かりやすいです。