絵で覚える登録販売者

薬の成分、漢方など(第3章の項目)を中心に、絵で覚える登録販売者試験対策ブログです。

白虎加人参湯(びゃっこかにんじんとう)[のどの渇き]【漢方の覚え方】

calendar

reload

白虎加人参湯(びゃっこかにんじんとう)[のどの渇き]【漢方の覚え方】

スポンサーリンク

適応する症状

のどの渇き、ほてり、皮膚炎など
※せきや痰に対する効果を標榜しないもの

配合される生薬

チモ、セッコウ、カンゾウニンジン、コウベイ

覚えておきたいこと

体力中等度以上で、熱感と口渇が強いものの喉の渇き、ほてり、湿疹・皮膚炎、皮膚のかゆみに適すとされるが、体の虚弱な人(体力の衰えている人、体の弱い人)、胃腸虚弱で冷え症の人では、食欲不振、胃部不快感等の副作用が現れやすい等、不向きとされる。比較的長期間(1ヶ月位)服用されることがある。

絵で覚える


⭐熱感、口渇が強くてのどが渇くときに。
⭐ほてりや皮膚炎にも
🙅体の虚弱な人、胃腸が弱く下痢しやすい人には✖︎
🌿カンゾウ

●イラストは名前にある「白虎」をキャラ化したものです(=^ェ^=)猫みたいですねw右の人は熱感、口渇、皮膚炎を表しています。

ひと言

小青竜湯と同じく四神の名が付く漢方です。印象に残りやすいですね〜