絵で覚える登録販売者

薬の成分、漢方など(第3章の項目)を中心に、絵で覚える登録販売者試験対策ブログです。

カルニチン塩化物の覚え方

calendar

スポンサーリンク

主に配合される薬の分類

滋養強壮保健薬、胃腸薬(健胃成分)

覚えておきたいこと

  1. 生体内に存在する有機酸の一種であり、その働きは必ずしも明らかにされていないが、胃液分泌を促す、胃の運動を高める、胃壁の循環血流を増す等の作用がある。
  2. 胃の働きの低下や食欲不振の改善を期待して、胃腸薬(健胃成分)や滋養強壮保健薬に用いられる。*健胃成分は下記のページでもまとめています。
    胃薬の成分まとめ・覚え方④健胃成分

絵で覚える

↑左上のがカルニチンです。まだ解明されていないとのことなので謎の物体をイメージ。

ひと言

ずいぶんマイナーな成分ですが、滋養強壮保健薬、胃腸薬の両方から出題される可能性もありますね・・。