絵で覚える登録販売者

薬の成分、漢方など(第3章の項目)を中心に、絵で覚える登録販売者試験対策ブログです。

補中益気湯(ほちゅうえっきとう)[滋養強壮]【漢方の覚え方】

calendar

reload

補中益気湯(ほちゅうえっきとう)[滋養強壮]【漢方の覚え方】

スポンサーリンク

適応する症状

病後・術後の衰弱、疲労倦怠、食欲不振など

配合される生薬

ニンジンビャクジュツオウギトウキチンピタイソウサイコカンゾウショウキョウショウマ

覚えておきたいこと

体力虚弱で元気がなく、胃腸の働きが衰えて、疲れやすいものの虚弱体質、疲労倦怠、病後・ 術後の衰弱、食欲不振、寝汗、感冒に適すとされる。
まれに重篤な副作用として、間質性肺炎、肝機能障害を生じることが知られている。

絵で覚える


⭐️胃腸の働きが弱い人で、虚弱体質だったり術後に衰弱してたりするんだったら使ってみて!食欲不振なんかでもオッケーだよ( ๑╹ω╹๑)b
🌿カンゾウ

●イラストは、虚弱体質で病院で寝込んでいる術後の男性です。胃が弱いので、胃も悲鳴をあげていますね(T ^ T)
男性を看病している顔が「益」の文字の生き物は、益気くんと名付けておきます・・・w

ひと言

十全大補湯と似ていますね。しかし、補中益気湯は”胃腸が弱っている人向け”なこと、”虚弱体質や衰弱している人に向く”ことで、十全大補湯は”体力の低下”や”手足の冷えがあったり貧血の症状がある人に向く”ことなので、2つには大きな違いがありますね。なるほど〜( ˘ω˘ )