絵で覚える登録販売者

薬の成分、漢方など(第3章の項目)を中心に、絵で覚える登録販売者試験対策ブログです。

甘草湯(かんぞうとう)[咳]【漢方の覚え方】

calendar

reload

甘草湯(かんぞうとう)[咳]【漢方の覚え方】

スポンサーリンク

適応する症状

激しい咳・痔など

配合される生薬

カンゾウのみ

覚えておきたいこと

構成生薬がカンゾウのみからなる漢方処方製剤で、体力に関わらず広く応用でき、激しい咳、口内炎、しわがれ声に、外用では痔 ・脱肛の痛みに用いられる。短期間の服用に止め、連用しない。

絵で覚える


⭐️咳は咳でも、激しい咳に適用するよ。
“激しい咳“というフレーズがあれば「甘草湯」です。
🙅連用はしない。(カンゾウ単体なので効用が強い)

●イラストは、激しく咳こんで苦しそうな人を、カンゾウ君(仮名)が楽にしてあげている・・感じです!(笑)なかなか絵にするのが難しい・・。

ひと言

生薬がカンゾウのみとは珍しいですね。使いすぎるとグリチルリチン酸の大量摂取につながり、偽アルドステロン症が起こりかねないので注意が必要です。