スポンサーリンク
薬効分類
泌尿器用薬
覚えておきたいこと
- ノウゼンカズラ科のキササゲ等の果実を基原とする生薬。
- 尿量増加(利尿)作用を期待して配合される。
- 日本薬局方収載のキササゲは、煎薬として尿量減少に用いられる。
絵で覚える
【語呂合わせ】
利尿薬を君(きみ)にささげる→利尿作用、キササゲ
どんなシチュエーション?w
生薬名と基原名は同じキササゲ(楸)なので覚えやすいです!
暗記ポイント
①キササゲ→ノウゼンカズラ科のキササゲ等の果実を基原(どっちもキササゲ)
②泌尿器用薬→尿量増加(利尿)作用。尿量減少に用いられる
【語呂合わせ】
利尿薬を君(きみ)にささげる→利尿作用、キササゲ