こんにちは!九州・沖縄ブロックの過去問から頻出の漢方をまとめました!出題傾向や出題される漢方のランキングを作りました(╹◡╹)
*下記ページでは解説もしています。
九州・沖縄ブロック漢方・生薬過去問解説
九州・沖縄ブロック(福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県)の登録販売者試験は平成29年12月17日です。
- 九州・沖縄ブロックで試験を受験する人。
- 試験によく出る漢方やキーワード、頻出問題を知りたい人。
- 出題傾向やデータを知りたい人。
- 漢方は範囲が多い・・覚えるコツやポイントが分からない・・と漢方の勉強に苦戦している人。
- 漢方を捨てようと思っている人。
・・・は是非このページを見て活用してください!
スポンサーリンク
目次
問題の出題傾向
全問漢方(4肢択一問題などの選択が全て漢方)
H28 4問
H27 6問
H26 5問
H25 6問
H24 5問
H23 3問
H22 3問
H21 5問
過去3年においては平均5問出題されています。第3章(40問)の12.5%は全問漢方です。
全問漢方・生薬(4肢択一問題などの選択が全て漢方・生薬)
H28 1問
H27 1問
近年増えてきた問題ですね。生薬の知識も必要となるので、個人的には漢方のみの問題より難しいと思います。
複合問題
H27 1問
H26 3問
H25 2問
H24 2問
主に症状ごとに漢方・生薬、薬の成分や病状などを合わせて第3章の知識を全般に問われる問題です。まんべんなく勉強して知識をつけていることが求められます。
キーワードで解ける問題
H28 5問
H27 5問
H26 7問
H25 4問
H24 5問
H23 2問
H22 3問
H21 3問
大きなウェイトを占める問題です。年々増加していることが伺えますね。難しいようにみてますが、キーワードを覚えれば簡単に解ける問題です。
下記ページでまとめています!
登録販売者 漢方キーワード・適応まとめ/試験範囲全て網羅!保存版
(カンゾウ・マオウ・ダイオウの何れか)含む・含まない
H27 2問
H25 2問
H23 1問
キーワード問題よりも知識が必要です。2年に一度のタイミングで出題されていますね。
下記ページでまとめています!
登録販売者試験の漢方まとめ・覚え方・一覧【適合する体力の分類別】
漢方の説明問題
H27 1問
H25 1問
H21 1問
”漢方薬とは・・”や”生後3ヶ月未満の乳児には使用しないこと”というような基礎知識や常識で解けるタイプの問題です。ここには力を入れて対策しないでもいいかな?
その他
H26 1問(長期にわたり服用する・しない選択)
H25 1問(アレルギー症状に用いられないもの選択)
H24 1問(長期にわたり服用する・しない選択)
H21 1問(胃の不調を改善する目的で用いられるものの組み合わせ)
これと言った枠に当てはまらない問題です。近年は出題されていませんが、平成25年のアレルギー症状に用いられないもの選択という問題はかなり難しいと思います。
漢方_試験頻出ランキング
過去問から、過去3年分・過去8年分に出題された漢方を多い順にまとめました!帰納法的に考えれば、このランキングにあるものが今後の試験に高確率で出題されます!
ちなみにランクインしている漢方には、下記のようにキーワードや出題された年等のデータを記しています。
過去3年分(平成26年〜平成28年)
👑第1位(出題率100%)
- 温清飲(うんせいいん)
皮膚はかさかさ、月経不順
[九州H28-問82★][九州H27-問82][九州H26-問82][九州H25-問82★]4 3
この漢方は絶対に覚えましょう!!
第2位
- 茵蔯蒿湯(いんちんこうとう)
口内炎
[九州H27-問84][九州H26-問91●]2 2 - 黄連解毒湯(おうれんげどくとう)
二日酔い
[九州H28-問97●][九州H26-問95][九州H23-問65★][九州H21-問65]4 2 - 桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん)
打ち身(打撲症)、月経不順
[九州H28-問82][九州H27-問82][九州H24-問98][九州H22-問83★]4 2 - 五積散(ごしゃくさん)
胃腸炎、腰痛、月経痛、更年期障害、感冒(様々な症状に)
[九州H28-問82][九州H26-問82★][九州H25-問82]3 2 - 牛車腎気丸(ごしゃじんきがん)
四肢が冷えやすく尿量減少、重篤な副作用として、肝機能障害、間質性肺炎
[九州H28-問77][九州H26-問77][九州H25-問75][九州H21-問84]4 2 - 呉茱萸湯(ごしゅゆとう)
しゃっくり
[九州H28-問64★][九州H27-問74■]2 2 - 柴朴湯(さいぼくとう)
気分がふさいで、食道部に異物感
[九州H28-問68●][九州H27-問65]2 2 - 四物湯(しもつとう)
産後あるいは流産後の疲労回復に適す
[九州H28-問82][九州H26-問82][九州H22-問83]3 2 - 芍薬甘草湯(しゃくやくかんぞうとう)
こむらがえり
[九州H28-問64][九州H27-問74■]2 2 - 十味敗毒湯(じゅうみはいどくとう)
化膿、化膿性皮膚疾患、水虫
[九州H27-問84][九州H26-問82●][九州H25-問88][九州H24-問90][九州H23-問69]5 2 - 消風散(しょうふうさん)
痒みが強くて分泌物が多く、熱感のある皮膚炎
[九州H27-問84][九州H26-問82][九州H25-問88][九州H24-問90]4 2 - 清上防風湯(せいじょうぼうふうとう)
赤鼻(酒さ)、赤ら顔でにきび
[九州H28-問97][九州H26-問95][九州H25-問88][九州H23-問65][九州H21-問65]5 2 - 疎経活血湯(そけいかっけつとう)
しびれがあるものの関節痛、神経痛
[九州H28-問64][九州H27-問74■]2 2 - 大柴胡湯(だいさいことう)
脇腹からみぞおちあたりにかけて苦しく、胃炎、常習便秘、肥満症
[九州H28-問97][九州H26-問95][九州H25-問88][九州H23-問65]4 2 - 猪苓湯(ちょれいとう)
体力に関わらず、排尿痛
[九州H27-問80●][九州H26-問77][九州H23-問69][九州H21-問84]4 2 - 桃核承気湯(とうかくじょうきとう)
のぼせて便秘しがちなものの月経不順、月経時や産後の精神不安
[九州H27-問82][九州H26-問82][九州H25-問82][九州H22-問83★]4 2 - 当帰飲子(とうきいんし)
皮膚が乾燥するものの湿疹・皮膚炎(分泌物の少ないもの)
[九州H27-問84][九州H26-問82][九州H24-問90]3 2 - 当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)
低血圧、産前 産後あるいは流産による障害
[九州H28-問82][九州H27-問82★][九州H25-問88★][九州H24-問98][九州H21-問65]5 2 - 半夏厚朴湯(はんげこうぼくとう)
のどのつかえ感 *カンゾウ含まないもので一番有名
[九州H28-問68●][九州H27-問65★][九州H24-問98][九州H23-問87★]4 2 - 防已黄耆湯(ぼういおうぎとう)
水ぶとり
[九州H28-問97●][九州H26-問95][九州H25-問88★][九州H23-問65][九州H21-問65]5 2 - 麻子仁丸(ましにんがん)
便が硬く塊状なものの便秘
[九州H28-問77★][九州H27-問69][九州H24-問73]3 2
同率2位が21種類もありますね・・(・・;)
思ったより多いので過去3年分のランキングはこれで終了します(⌒-⌒; )
過去8年分(平成21年〜平成28年)
👑第1位
- 防風通聖散(ぼうふうつうしょうさん)
腹部に皮下脂肪が多く *3大漢方すべて含む
[九州H26-問95★][九州H25-問88][九州H24-問98][九州H23-問65][九州H22-問98★][九州H21-問65★]6 1
第2位
- 葛根湯(かっこんとう)
感冒の初期、肩こり
[九州H26-問63][九州H25-問66][九州H24-問61][九州H22-問65][九州H21-問88★]5 1 - 加味逍遙散(かみしょうようさん)
精神不安やいらだちなどの精神神経症状、月経不順
[九州H26-問82][九州H25-問82][九州H24-問90★][九州H22-問83★][九州H21-問69]5 1 - 十味敗毒湯(じゅうみはいどくとう)
化膿、化膿性皮膚疾患、水虫
[九州H27-問84][九州H26-問82●][九州H25-問88][九州H24-問90][九州H23-問69]5 2 - 小青竜湯(しょうせいりゅうとう)
うすい水様の痰、鼻水
[九州H26-問63★][九州H25-問66][九州H24-問61][九州H23-問87][九州H22-問65]5 1 - 清上防風湯(せいじょうぼうふうとう)
赤鼻(酒さ)、赤ら顔でにきび
[九州H28-問97][九州H26-問95][九州H25-問88][九州H23-問65][九州H21-問65]5 2 - 当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)
低血圧、産前 産後あるいは流産による障害
[九州H28-問82][九州H27-問82★][九州H25-問88★][九州H24-問98][九州H21-問65]5 2 - 防已黄耆湯(ぼういおうぎとう)
水ぶとり
[九州H28-問97●][九州H26-問95][九州H25-問88★][九州H23-問65][九州H21-問65]5 2 - 麻黄湯(まおうとう)
かぜのひきはじめ、発熱、身体のふしぶしが痛く
[九州H26-問63][九州H25-問66●][九州H24-問61][九州H23-問69][九州H22-問65]5 1
同率2位は8種類
第3位
- 温清飲(うんせいいん)
皮膚はかさかさ、月経不順
[九州H28-問82★][九州H27-問82][九州H26-問82][九州H25-問82★]4 3 - 黄連解毒湯(おうれんげどくとう)
二日酔い
[九州H28-問97●][九州H26-問95][九州H23-問65★][九州H21-問65]4 2 - 桂枝湯(けいしとう)
汗が出るもののかぜの初期
[九州H26-問63][九州H24-問61][九州H23-問87][九州H22-問65]4 1 - 桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん)
打ち身(打撲症)、月経不順[九州H28-問82][九州H27-問82][九州H24-問98][九州H22-問83★]4 2 - 牛車腎気丸(ごしゃじんきがん)
四肢が冷えやすく尿量減少、重篤な副作用として、肝機能障害、間質性肺炎
[九州H28-問77][九州H26-問77][九州H25-問75][九州H21-問84]4 2 - 消風散(しょうふうさん)
痒みが強くて分泌物が多く、熱感のある皮膚炎
[九州H27-問84][九州H26-問82][九州H25-問88][九州H24-問90]4 2 - 大柴胡湯(だいさいことう)
脇腹からみぞおちあたりにかけて苦しく、胃炎、常習便秘、肥満症
[九州H28-問97][九州H26-問95][九州H25-問88][九州H23-問65]4 2 - 猪苓湯(ちょれいとう)
体力に関わらず、排尿痛
[九州H27-問80●][九州H26-問77][九州H23-問69][九州H21-問84]4 2 - 桃核承気湯(とうかくじょうきとう)
のぼせて便秘しがちなものの月経不順、月経時や産後の精神不安
[九州H27-問82][九州H26-問82][九州H25-問82][九州H22-問83★]4 2 - 八味地黄丸(はちみじおうがん)
四肢が冷えやすく、多尿、尿漏れ
[九州H26-問77][九州H25-問75][九州H23-問69★][九州H21-問69]4 1 - 半夏厚朴湯(はんげこうぼくとう)
のどのつかえ感 *カンゾウ含まないもので一番有名
[九州H28-問68●][九州H27-問65★][九州H24-問98][九州H23-問87★]4 2
同率3位は11種類
(五十音順)全漢方キーワード・出題率リスト
上記ランキング外のものも全てまとめてます。試験が難化し、必ずしも過去問の出題データをもって試験に出るとは言い切れない部分もありますので、より確実を求める方は下記のリストもご確認ください。
あ行
- 安中散(あんちゅうさん)
腹部筋肉が弛緩、げっぷ
[九州H25-問61●][九州H24-問73]2 0 - 茵蔯蒿湯(いんちんこうとう)
口内炎
[九州H27-問84][九州H26-問91●]2 2 - 温経湯(うんけいとう)
唇が乾くものの月経不順 - 温清飲(うんせいいん)
皮膚はかさかさ、月経不順
[九州H28-問82★][九州H27-問82][九州H26-問82][九州H25-問82★]4 3 - 黄連解毒湯(おうれんげどくとう)
二日酔い
[九州H28-問97●][九州H26-問95][九州H23-問65★][九州H21-問65]4 2 - 乙字湯(おつじとう)
大便が硬く、いぼ痔 、切れ痔
[九州H26-問77★][九州H25-問75★][九州H21-問84★]3 1
か行
- 葛根湯(かっこんとう)
感冒の初期、肩こり
[九州H26-問63][九州H25-問66][九州H24-問61][九州H22-問65][九州H21-問88★]5 1 - 葛根湯加川芎辛夷(かっこんとうかせんきゅうしんい)
比較的体力のあるものの鼻づまり(鼻の症状)
[九州H27-問84★][九州H25-問88][九州H24-問90]3 1 - 加味帰脾湯(かみきひとう)
貧血、不眠症、神経症
[九州H27-問82][九州H24-問67●]2 1 - 加味逍遙散(かみしょうようさん)
精神不安やいらだちなどの精神神経症状、月経不順
[九州H26-問82][九州H25-問82][九州H24-問90★][九州H22-問83★][九州H21-問69]5 1 - 甘草湯(かんぞうとう)
構成生薬がカンゾウのみ、激しい咳 - 桔梗湯(ききょうとう)
ときに咳がでるものの扁桃炎
[九州H27-問69][九州H21-問88]2 1 - 芎帰膠艾湯(きゅうききょうがいとう)
冷え症、痔出血
[九州H25-問75]1 0 - 響声破笛丸(きょうせいはてきがん)
しわがれ声、咽喉不快
[九州H27-問69][九州H22-問98]2 1 - 駆風解毒散(くふうげどくさん)/駆風解毒湯(くふうげどくとう)
扁桃炎、扁桃周囲炎
[九州H27-問69][九州H21-問88]2 1 - 荊芥連翹湯(けいがいれんぎょうとう)
皮膚の色が浅黒く、にきび・鼻炎
[九州H25-問88]1 0 - 桂枝加芍薬湯(けいしかしゃくやくとう)
しぶり腹
[九州H28-問77]1 1 - 桂枝加朮附湯(けいしかじゅつぶとう)・桂枝加苓朮附湯(けいしかりょうじゅつぶとう)
手足が冷えてこわばり、ときに尿量が少ないものの関節痛 - 桂枝加竜骨牡蛎湯(けいしかりゅうこつぼれいとう)
小児夜泣き、夜尿症 - 桂枝湯(けいしとう)
汗が出るもののかぜの初期
[九州H26-問63][九州H24-問61][九州H23-問87][九州H22-問65]4 1 - 桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん)
打ち身(打撲症)、月経不順
[九州H28-問82][九州H27-問82][九州H24-問98][九州H22-問83★]4 2 - 香蘇散(こうそさん)
胃腸の弱いもののかぜの初期
[九州H23-問87]1 0 - 五虎湯(ごことう)
咳が強くでる
[九州H27-問65]1 0 - 五積散(ごしゃくさん)
胃腸炎、腰痛、月経痛、更年期障害、感冒(様々な症状に)
[九州H28-問82][九州H26-問82★][九州H25-問82]3 2 - 牛車腎気丸(ごしゃじんきがん)
四肢が冷えやすく尿量減少、重篤な副作用として、肝機能障害、間質性肺炎
[九州H28-問77][九州H26-問77][九州H25-問75][九州H21-問84]4 2 - 呉茱萸湯(ごしゅゆとう)
しゃっくり
[九州H28-問64★][九州H27-問74■]2 2
さ行
- 柴胡加竜骨牡蛎湯(さいこかりゅうこつぼれいとう)
小児夜なき、便秘 - 柴胡桂枝乾姜湯(さいこけいしかんきょうとう)
更年期障害、かぜの後期の症状
[九州H25-問82][九州H22-問83]2 0 - 柴胡桂枝湯(さいこけいしとう)
かぜの中期から後期の症状、胃腸炎
[九州H24-問61★][九州H23-問87][九州H22-問65★]3 0 - 柴朴湯(さいぼくとう)
気分がふさいで、食道部に異物感
[九州H28-問68●][九州H27-問65]2 2 - 三黄瀉心湯(さんおうしゃしんとう)
のぼせ気味で顔面紅潮、高血圧、便秘
[九州H21-問88]1 0 - 酸棗仁湯(さんそうにんとう)
心身が疲れ
[九州H26-問66]1 1 - 紫雲膏(しうんこう)
ひび、あかぎれ、しもやけ - 七物降下湯(しちもつこうかとう)
顔色が悪くて疲れやすく、胃腸障害のないものの高血圧
[九州H21-問88]1 0 - 四物湯(しもつとう)
産後あるいは流産後の疲労回復に適す
[九州H28-問82][九州H26-問82][九州H22-問83]3 2 - 芍薬甘草湯(しゃくやくかんぞうとう)
こむらがえり
[九州H28-問64][九州H27-問74■]2 2 - 十全大補湯(じゅうぜんだいほとう)
病後・術後の体力低下、手足の冷え、貧血 - 十味敗毒湯(じゅうみはいどくとう)
化膿、化膿性皮膚疾患、水虫
[九州H27-問84][九州H26-問82●][九州H25-問88][九州H24-問90][九州H23-問69]5 2 - 小建中湯(しょうけんちゅうとう)
小児虚弱体質
[九州H26-問69●]1 1 - 小柴胡湯(しょうさいことう)
舌に白苔、かぜの後期、インターフェロン
[九州H26-問63][九州H25-問66●][九州H24-問89●]3 1 - 小青竜湯(しょうせいりゅうとう)
うすい水様の痰、鼻水
[九州H26-問63★][九州H25-問66][九州H24-問61][九州H23-問87][九州H22-問65]5 1 - 消風散(しょうふうさん)
痒みが強くて分泌物が多く、熱感のある皮膚炎
[九州H27-問84][九州H26-問82][九州H25-問88][九州H24-問90]4 2 - 辛夷清肺湯(しんいせいはいとう)
濃い鼻汁が出て、ときに熱感を伴うものの鼻づまり
[九州H26-問82][九州H24-問98]2 1 - 神秘湯(しんぴとう)
息苦しさ、喘息・気管支炎
[九州H27-問65]1 1 - 清上防風湯(せいじょうぼうふうとう)
赤鼻(酒さ)、赤ら顔でにきび
[九州H28-問97][九州H26-問95][九州H25-問88][九州H23-問65][九州H21-問65]5 2 - 疎経活血湯(そけいかっけつとう)
しびれがあるものの関節痛、神経痛
[九州H28-問64][九州H27-問74■]2 2
た行
- 大黄甘草湯(だいおうかんぞうとう)
体力に関わらず広く応用され、便秘
[九州H28-問77][九州H22-問98]2 1 - 大黄牡丹皮湯(だいおうぼたんぴとう)
便秘しがちなものの月経不順
[九州H28-問77]1 1 - 大柴胡湯(だいさいことう)
脇腹からみぞおちあたりにかけて苦しく、胃炎、常習便秘、肥満症
[九州H28-問97][九州H26-問95][九州H25-問88][九州H23-問65]4 2 - 中黄膏(ちゅうおうこう)
腫れ物の初期、打ち身、捻挫
[九州H24-問97●]1 0 - 釣藤散(ちょうとうさん)
慢性頭痛、高血圧の傾向
[九州H28-問64]1 1 - 猪苓湯(ちょれいとう)
体力に関わらず、排尿痛
[九州H27-問80●][九州H26-問77][九州H23-問69][九州H21-問84]4 2 - 桃核承気湯(とうかくじょうきとう)
のぼせて便秘しがちなものの月経不順、月経時や産後の精神不安
[九州H27-問82][九州H26-問82][九州H25-問82][九州H22-問83★]4 2 - 当帰飲子(とうきいんし)
皮膚が乾燥するものの湿疹・皮膚炎(分泌物の少ないもの)
[九州H27-問84][九州H26-問82][九州H24-問90]3 2 - 当帰四逆加呉茱萸生姜湯(とうきしぎゃくかごしゅゆしょうぎょうとう)
手足の冷え、下肢の冷え、冷え症(3つの冷え) - 当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)
低血圧、産前 産後あるいは流産による障害
[九州H28-問82][九州H27-問82★][九州H25-問88★][九州H24-問98][九州H21-問65]5 2
な行
- 人参湯(にんじんとう)
手足などが冷えやすいものの胃腸虚弱
[九州H25-問61●][九州H24-問73][九州H21-問69●]3 0
は行
- 麦門冬湯(ばくもんどうとう)
痰が切れにくく、咽頭の乾燥感(水様痰の多い人には不向き)
[九州H27-問65]1 1 - 八味地黄丸(はちみじおうがん)
四肢が冷えやすく、多尿、尿漏れ
[九州H26-問77][九州H25-問75][九州H23-問69★][九州H21-問69]4 1 - 半夏厚朴湯(はんげこうぼくとう)
のどのつかえ感 *カンゾウ含まないもので一番有名
[九州H28-問68●][九州H27-問65★][九州H24-問98][九州H23-問87★]4 2 - 白虎加人参湯(びゃっこかにんじんとう)
熱感と口渇、皮膚炎
[九州H27-問69★][九州H22-問98★]2 1 - 平胃散(へいいさん)
胃のもたれ
[九州H24-問73]1 0 - 防已黄耆湯(ぼういおうぎとう)
水ぶとり
[九州H28-問97●][九州H26-問95][九州H25-問88★][九州H23-問65][九州H21-問65]5 2 - 防風通聖散(ぼうふうつうしょうさん)
腹部に皮下脂肪が多く *3大漢方すべて含む
[九州H26-問95★][九州H25-問88][九州H24-問98][九州H23-問65][九州H22-問98★][九州H21-問65★]6 1 - 補中益気湯(ほちゅうえっきとう)
病後・ 術後の衰弱、胃腸の働きが衰え
[九州H22-問98]1 1
ま行
- 麻黄湯(まおうとう)
かぜのひきはじめ、発熱、身体のふしぶしが痛く
[九州H26-問63][九州H25-問66●][九州H24-問61][九州H23-問69][九州H22-問65]5 1 - 麻杏甘石湯(まきょうかんせきとう)
ときにのどが渇くものの咳 - 麻杏薏甘湯(まきょうよくかんとう)
いぼ、手足のあれ(手足の湿疹・皮膚炎)、関節痛 - 麻子仁丸(ましにんがん)
便が硬く塊状なものの便秘
[九州H28-問77★][九州H27-問69][九州H24-問73]3 2
や行
- 薏苡仁湯(よくいにんとう)
関節や筋肉のはれや痛み - 抑肝散(よくかんさん)
小児夜なき、小児疳症、歯ぎしり
[九州H27-問78●][九州H24-問67●]2 1 - 抑肝散加陳皮半夏(よくかんさんかちんぴはんげ)
消化器が弱いもの小児夜なき、小児疳症
ら行
- 六君子湯(りっくんしとう)
食欲がなく、みぞおちがつかえて
[九州H25-問61●][九州H24-問73★][九州H21-問69●]3 0 - 竜胆瀉肝湯(りゅうたんしゃかんとう)
下腹部に熱感や痛み、尿の濁り、こしけ (おりもの)
[九州H27-問80●][九州H23-問69][九州H21-問84]3 1 - 苓桂朮甘湯(りょうけいじゅつかんとう)
水毒の排出
[九州H25-問71●]1 0 - 六味丸(ろくみがん)
手足のほてり、排尿困難
[九州H25-問75][九州H21-問84]2 0