スポンサーリンク
作用
殺菌消毒成分
主に配合される薬の分類
外皮用薬
覚えておきたいこと
- 有機水銀の一種
一般細菌
(注記)真菌 結核菌 ウイルス ◯ ✖️ ✖️ ✖️ *◯→有効 ✖️→無効
(注記)一般細菌類の一部(連鎖球菌、黄色ブドウ球菌などの化膿菌)に有効 - 皮膚浸透性が低く、通常の使用において水銀中毒を生じることはないが、口の周りや口が触れる部位(乳頭等)への使用は避ける
- ヨードチンキと混合すると不溶性沈殿を生じて殺菌作用が低下する→ヨードチンキと同時に使用しない
絵で覚える
↑右は水星です。なぜこの絵?水星は英語でマーキュリーだからです。
水銀もマーキュリーっていいますね。マーキュロクロムの名前でも分かりますね( ̄▽ ̄)
ちなみに赤い液体はマークロキュロム液です。
ひと言
①水銀 ②ヨードチンキとは使用しない ③一般細菌のみ有効 の3ワードを覚えましょう!