絵で覚える登録販売者

薬の成分、漢方など(第3章の項目)を中心に、絵で覚える登録販売者試験対策ブログです。

ナイアシン(ニコチン酸アミド、ニコチン酸)の覚え方

calendar

スポンサーリンク

主に配合される薬の分類

滋養強壮保健薬、眠気防止薬、鎮暈薬

覚えておきたいこと

  1. ナイアシン→ニコチン酸アミド、ニコチン酸の総称
  2. 水溶性ビタミン
  3. 皮膚や粘膜などの機能を維持することを助ける
  4. 眠気防止薬→(ニコチン酸アミド)眠気を抑える成分ではないが、眠気による倦怠感を和らげる補助成分として配合
  5. 鎮暈薬(ニコチン酸アミド)吐きけの防止

絵で覚える

↑ニコチン酸アミドとニコチン酸、ぼくらのことをナイアシンと言うんだよ〜主に補助的な役割をする。

ひと言

別名「ビタミンB3」と呼ばれています。登録販売者試験では細かい知識は問われないと思いますが、”皮膚や粘膜などの機能を維持することを助ける”成分であることは押さえておきましょう!