スポンサーリンク
薬効分類
鎮咳去痰薬
覚えておきたいこと
- バラ科のヤマザクラ又はその他近縁植物の、通例、周皮を除いた樹皮を基原とする生薬。
- 去痰作用を期待して用いられる。
絵で覚える
【語呂合わせ】
単一(たんいち)の桜→痰(たん)、桜皮(オウヒ)、ヤマザクラ
単一の桜とは、一本桜のこと。痰と語呂を合わせるのもなんだかなーと思うけども覚えやすいシンプルな語呂です^^;
オウヒは漢字で”桜皮”と書きます。基原であるヤマザクラと同じ桜の文字が入りますね〜
オウヒが配合されている主な漢方
暗記ポイント
①桜皮(オウヒ)→ヤマザクラの樹皮を基原(生薬、基原のどちらも桜、皮)
②鎮咳去痰薬に。去痰作用。
【語呂合わせ】
単一(たんいち)の桜→痰(たん)、桜皮(オウヒ)、ヤマザクラ