スポンサーリンク
適応する症状
胃炎、胃腸虚弱など
配合される生薬
ニンジン、ビャクジュツ、ブクリョウ、ハンゲ、ケンピ、タイソウ、カンゾウ、ショウキョウ
覚えておきたいこと
体力中等度以下で、胃腸が弱く、食欲がなく、みぞおちがつかえて疲れやすく、貧血性で手足が冷えやすいものの胃炎、胃腸虚弱、胃下垂、消化不良、食欲不振、胃痛、嘔吐に適すとされる。まれに重篤な副作用として、肝機能障害を生じることが知られている。
絵で覚える
⭐️みぞおちがつかえて食欲がないときに。
🙅肝機能障害が生じる可能性があるため注意が必要。
🌿カンゾウ
イラストは、みぞおちを抑えている人です。あと、右側のキャラクターは、六君子湯の「六」の文字から数字の6を形どっています(笑)
ひと言
同じ胃の不調に効く漢方でも、食べ過ぎのときに使う平胃散(へいいさん)とは随分違いますねぇ〜