スポンサーリンク
薬効分類
泌尿器用薬
覚えておきたいこと
- ユリ科のケナシサルトリイバラの塊茎を基原とする生薬
- 尿量増加(利尿)作用を期待して配合される。
- 日本薬局方収載のサンキライは、煎薬として尿量減少に用いられる。
絵で覚える
【語呂合わせ】
サルとり肉(にく)キライ→ケナシサルトリイバラ、利尿(りにょう)、サンキライ
サルトリイバラ・・由来を調べたところ、「サルが引っかかるイバラ」というみたいです。そのまんまですね。
語呂合わせは基原名の割り出しのみだったら、”猿鳥キライ”の方がシンプルです。
暗記ポイント
①サンキライ→ケナシサルトリイバラの塊茎を基原(猿鳥キライ)
②泌尿器用薬→尿量増加(利尿)作用。尿量減少に用いられる
【語呂合わせ】
サルとり肉(にく)キライ→ケナシサルトリイバラ、利尿(りにょう)、サンキライ