スポンサーリンク
適応する症状
ひび、あかぎれ、しもやけ、皮膚炎など
配合される生薬
トウキ、シコン、豚脂(トンシ)、黄蝋(オウロウ)、ゴマ油
※カンゾウを含まない。
覚えておきたいこと
ひび、あかぎれ、しもやけ、うおのめ、あせも、ただれ、外傷、火傷、痔核による疼痛、肛門裂傷、湿疹・皮膚炎に適すとされるが、湿潤、ただれ、火傷又は外傷のひどい場合、傷口が化膿している場合、患部が広範囲の場合には不向きとされる。
絵で覚える
⭐️ひび、あかぎれ、しもやけなど冬場に困る皮膚症状に最適だね!
🙅火傷や外傷にも使えるけど、範囲が広いときや化膿しているときには使わないように><
●イラストはしもやけを患っている女の子。紫雲膏くんがニュルニュルっと軟膏を出していますね(^_^;)外用なのでイメージではなく、実際の製品を元に描きました。
ちなみに配合生薬のシコンは、ムラサキ科のムラサキの根を基原とする生薬で、組織修復促進、抗菌などの作用が期待されるので、しもやけなんかには最適なはずですね〜
ひと言
過去問でも解いた記憶がなく(少なくとも自分がチャレンジしているエリアでは・・)試験では滅多に出てこない漢方だと思うけど、いきなり出題されたら焦りそう・・”しもやけ、あかぎれ”には紫雲膏と頭の片隅にでも置いておきましょう♪