絵で覚える登録販売者

薬の成分、漢方など(第3章の項目)を中心に、絵で覚える登録販売者試験対策ブログです。

ウンデシレン酸・抗真菌成分の覚え方

calendar

スポンサーリンク

作用

抗真菌成分

主に配合される薬の分類

みずむし・たむし用薬

覚えておきたいこと

  1. 患部を酸性にすることで、皮膚糸状菌の発育を抑える
  2. 強い刺激を生じたり、症状が悪化する可能性があるので、膣、陰嚢、外陰部等、湿疹、湿潤、ただれ、亀裂や外傷のひどい患部、化膿している患部には使用を避ける
  3. 患部が化膿している場合には、抗菌成分を含んだ外用剤を使用する等、化膿が治まってから使用することが望ましい

絵で覚える


↑酸性雨のキャラクターです
酸性で菌を抑える!

主な使用上の注意の記載とその対象成分・薬効群等(第5章対策) 

してはいけないこと

 「次の部位には使用しないこと」
*陰のう、外陰部等・湿疹・湿潤、ただれ、亀裂や外傷のひどい患部

ひと言

「アルカリ性にする」・・じゃなくて、「酸性にする!」ですので間違えないように!