スポンサーリンク
適応する症状
月経不順、月経困難、更年期障害、皮膚炎など
配合される生薬
トウキ、ジオウ、シャクヤク、センキュウ、オウゴン、サンシシ、オウレン、オウバク
※カンゾウを含まない。
覚えておきたいこと
体力中等度で皮膚はかさかさして色つやが悪く、のぼせるものの月経不順、月経困難、血の道症、更年期障害、神経症、湿疹・皮膚炎に適すとされるが、胃腸が弱く下痢しやすい人 では胃部不快感、下痢等の副作用が現れやすい等、不向きとされる。
まれに重篤な副作用として、肝機能障害を生じることが知られている。
絵で覚える
⭐️皮膚はかさかさ。つやが悪く、のぼせてる人の月経不順などに。
⭐️皮膚炎や湿疹にも。
🙅重篤な副作用・・・肝機能障害
●イラストは皮膚がかさかさで困っている人です。温清飲くんが薬を塗っていますね。(自らを犠牲にして・・アンパンマン的なやつ・・w)
温清飲は婦人薬ですが、皮膚炎(アトピー)にも使われてます。
ひと言
「皮膚かさかさ」というワードは温清飲にしか使われていません。覚えやすいかもしれませんね(^ ^)