絵で覚える登録販売者

薬の成分、漢方など(第3章の項目)を中心に、絵で覚える登録販売者試験対策ブログです。

薏苡仁湯(よくいにんとう)[鎮痛]【漢方の覚え方】

calendar

reload

薏苡仁湯(よくいにんとう)[鎮痛]【漢方の覚え方】

スポンサーリンク

適応する症状

筋肉痛、関節痛、神経痛など

配合される生薬

マオウトウキビャクジュツヨクイニンケイヒシャクヤクカンゾウ

覚えておきたいこと

体力中等度なものの関節や筋肉のはれや痛みがあるものの関節痛、筋肉痛、神経痛に適すとされるが、悪心・嘔吐、胃部不快感等の副作用 が現れやすい等の理由で、体の虚弱な人(体力の衰えている人、体の弱い人)、胃腸の弱い人、 発汗傾向の著しい人には不向きとされる。

絵で覚える


⭐️関節や筋肉が張っていないかな?そんなときはぼくに任せて!
⭐️虚弱な人、胃腸が弱っている人、よく汗をかいている人には向かないよ><
🌿マオウカンゾウ

●イラストは、筋肉の張りに効くこと、それと配合生薬で漢方名でもあるヨクイニン:薏苡仁をモチーフにしています。

ひと言

配合生薬のヨクイニンは、イネ科のハトムギの種皮を除いた種子を基原とされています。肌荒れやいぼに効果があり、瀉下薬の補助成分としても配合されるので幅広く使われます。試験範囲なので覚えましょう!