スポンサーリンク
薬効分類
胃腸薬、小児鎮静薬、強心薬
覚えておきたいこと
- クマ科のヒグマその他近縁動物の胆汁を乾燥したものを基原とする生薬。
- 苦味による健胃作用→反射的な唾液や胃液の分泌を促すことにより、弱った胃の働きを高める。
- オブラートでの服用はさける。
- 消化補助成分(胆汁の分泌を促す作用〈利胆作用〉)として配合される場合もある。
絵で覚える
【語呂合わせ】
ユウタンと熊 苦みを知る→ユウタン、ヒグマ、苦味
ユウタンは夕日のゆるキャラです。熊と共にお茶を飲んで苦みを感じています><
また、熊のイラストは単に語呂合わせというだけじゃなくて、ユウタンは”ヒグマその他近縁動物の胆汁”が基原となっているのでそのことを表しています。
ユウタンは、以下のページでも解説しています。
暗記ポイント
①ユウタン→クマ科のヒグマその他近縁動物の胆汁を乾燥したものを基原
②苦味による健胃作用→オブラートは使用しない
③消化補助成分としても配合
④小児鎮静薬、強心薬にも使われる
【語呂合わせ】
ユウタンと熊 苦みを知る→ユウタン、ヒグマ、苦味